カイテクのリアルな評判は?実際に使ってみた感想やメリットを解説

バナー

「カイテクを使ってみたいけど、実際に使っている人の意見を知りたい」

このような悩みを持つ方がいらっしゃるのではないでしょうか?

今回の記事では、25歳現役介護士が実際にカイテクを使った感想や評判、メリットデメリットを解説していきます。

これからカイテクで副業したい人や介護士の転職を考えている方に役立つ記事です。

今回の記事でわかること
  • カイテクを使ってみたリアルな感想
  • カイテクを使うメリット・デメリット
  • 副業でカイテクは活用できるのか?

記事執筆者 なぎ

  • 25歳
  • 介護福祉士5年目
  • 施設(特養、老健など)に勤務経験
アイコン
目次

カイテクとは?

カイテク

カイテクは介護業界に特化したスポット勤務型の人材派遣サービスです。

介護の資格や経験を持つ方が、自分の都合に合わせて働ける柔軟なシステムを提供しています。

スマートフォンのアプリから簡単に仕事を探し、申し込むことができるため、ワークライフバランスを重視する介護士にとって魅力的な選択肢となっています。

また、個人事業主として、カイテクのみで働いている介護士も増えているのです。

カイテクを実際に使ってみた感想

介護

カイテクを利用してみて最初に感じたのは、とにかく自由度が高いということです。

従来の介護の仕事と比べて、自分のペースで働けるのは大きな違いです。

特に副業や空いた時間を有効活用したい方にとっては、理想的な働き方を実現できるサービスだと感じました。

以下で詳しくカイテクを使って感じたメリット・デメリットを解説していきます。

カイテクを使って感じたメリット

基本的に不採用されることなく申し込みをしたら働くことができる

カイテクの最大の特徴は、ほぼ確実に仕事を得られる点です。

従来の就職活動のような厳しい選考プロセスがなく、必要な資格さえあれば申し込みをすれば働くことができます。

なので、翌日に仕事に入ることも可能です。

めんどくさい記録業務はなく、めんどくさい人間関係もありません

通常の介護の仕事でよくある詳細な記録業務や複雑な人間関係の悩みがありません。

スポットでの勤務なので、基本的な業務にだけをやっていれば大丈夫です。

スポットで仕事できるから休みの日に稼げる

本業の休日や空き時間を利用して働けるため、収入アップの手段として非常に効果的です。

特に人手の少ない施設では給料が上がることも多く、効率よく稼げる点は大きな魅力です。

自分のライフスタイルに合わせて働く日を選べるので、プライベートとの両立もしやすいです。

基本的な業務ができれば働ける

排泄介助、食事介助、移乗介助など介護の基本的な業務ができれば働くことができます。

介護業界に入って間もない方やブランクのある方でも、カイテクを使って働くことは可能です。

カイテクを使って感じたデメリット

利用者のことや居室の場所がわからない。

初めて訪れる施設では、利用者の情報や施設の構造に関する知識がないため、戸惑うことが多いです。

利用者一人ひとりの特性や必要なケアの内容、居室の場所などを把握するのに時間がかかります。

この点は、特に最初の数回は大変に感じることが多いようです。

夜勤の時はナースコールがどこでなっているのかわからない

夜勤時の対応は特に難しい面があります。

ナースコールが鳴った際に、どの部屋からのコールなのかがすぐにわからず、対応に戸惑うことがあります。

施設によってナースコールのシステムが異なるため、慣れるまでは不安を感じる方も少なくありません。

カイテクの使い方

初めてカイテクを使う介護士の方に向けて、使い方〜出勤、入金までの流れをまとめました。

カイテクの応募方法

カイテク操作画面
テスト

カイテクを使って仕事に応募する方法は以下の通りです。

カイテクの応募ステップ
  1. アプリのインストールとアカウント作成
  2. 振込先の口座登録
  3. 仕事を検索して応募
  4. 申し込みへすすむ
  5. 申し込み条件の確認
  6. キャンセルポリシー
  7. 最終確認
  8. 理解度テスト
  9. 申し込み確定

勤務先でのトラブルや報酬が正しく支払われないなどの問題が発生するため、特に働くための条件や業務に関する書類は必ず確認してください。

理解度テストは、キャンセルについての簡単な質問が3問か2択で質問されるので答えるだけです。

現場についてからの受付方法

STEP
施設到着

開始時間の10〜15分前に行きます。

STEP
正面玄関で「カイテクできました」声を掛ける(書類の続きをする)
  • 到着したら、窓口で「カイテクできました。〇〇です」と声をかけると担当者が出てきます。
    今回の場合は簡単に施設内の説明(更衣室の場所など)を口頭でしてもらった後、書類にサインをしたら更衣室で着替えをします。
  • 担当者の方とお話をする際に「今回は〇階をお願いします」と自分が勤務するフロアも説明されます。
STEP
QRコードチェックイン

カイテクでは、施設に到着した際にアプリで「QRコード出勤」を行います。

更衣室などにQRコードがあり、アプリで読み取ることで、勤務の開始が記録されます。

QRコードが読み取れない場合は、QRコードの下の数字を入力することで手続きを完了することが可能です。

STEP
勤務開始と担当フロアーの説明

担当のフロアーへ移動しその日のフロアーのリーダーもしくは、相方の夜勤者から簡単にフロアーや利用者様の気をつけることなどを説明されます。

今回の業務内容

夜勤業務で16:30~9:30勤務時間が15時間(休憩2時間)で今回の業務内容としては以下の通りです。

  • 夕食の食事介助
  • 口腔ケア、臥床介助
  • 夜の定時のオムツ交換
  • 清容、離床介助
  • 食朝の食事介助
  • フロアーの見守り

介護の基本的な業務ができれば、問題なく働くことができました。

カイテクに申し込むハードルは高そうに見えて、介護職で働いた経験があれば安心して働くことができます。

入金はいつされる?

給料の画面

勤務が終わり、QRコードを読み込みチェックアウトをすると、即座に給料がカイテクのアプリ上に入ります。

そこから、口座に入金することができ、24時間365日何度も無料で利用できます。

今回の勤務では、夜勤に入り28,169円の給料をいただくことができました。

カイテクのリアルな評判・口コミ

カイテクの評判や口コミを良い面・悪い面でまとめました。

カイテクの良い評判

職場の雰囲気がとっても良い。

引用元:自社Tiktokコメント欄

単発でバイトできるし、職場のレビューがあるから小心者の私でも行ける。

引用元:自社Tiktokコメント欄

カイテクとかアプリの単発バイトで自信持てたので、今介護職で自信ない人一度他の現場に行ってみるのおすすめします。 全く同じ動きしてるのに怒られなくて、私間違ってないって思えたので。 嫌だったら次予約?しなきゃいいわけで。 最近は疲れて全然バイト出来てないけどね

引用元:X(旧Twitter)

昨日、カイテク(介護業界専門の単発アルバイト検索アプリ)で見つけたデイサービスのアルバイトをしてみた。 めっちゃ楽チンな仕事で、正直こんなので1万円超/8hrの給料を貰って良いものかしら?って思うくらいだった。 介護の仕事も、ご利用者さんの自立度でこんなにも違うのかと、目から鱗でした。

引用元:X(旧Twitter)

カイテクの悪い評判

施設によって当たり外れがある。たくさん指示しれくれる人もいれば無愛想な人もいる。

引用元:自社Tiktokコメント欄

夜勤は1人で対応するケースが多かったから、力量が試される。

引用元:自社Tiktokコメント欄

カイテク介護の時給と求人数

カイテクには、エリアや働き方によって様々な求人や時給の設定がされています。

給料相場

カイテクの時給は、東京・埼玉あたりの求人をみると時給1,300円〜1,500円です。

夜勤になると2,000円を超える求人も多くあります。

なので、スポットで高収入を狙うには、夜勤を定期的に入れることがおすすめです。

求人数

2025年4月に調査した求人数をエリア別にまとめました。

エリア求人数
北海道20件以上
東京600件以上
大阪100件以上
名古屋10件以上
福岡10件以上

カイテクを使うことがおすすめな人の特徴

カイテクは、以下のような人に特におすすめです。

柔軟な働き方を求める人

カイテクは、主婦の方や副業で介護福祉士の免許を持っている方におすすめです。

カイテクは、短時間や単発の仕事のため、自分の都合に合わせて働くことができます。

また、転職を考えている人は求人システムもあるため、良いなと思う施設があれば正社員になることもできるかもしれません。

急な収入が必要な人

カイテクは、即日や短期間で報酬を受け取ることができる場合が多く、急な出費や資金が必要なときに活用できます。

人間関係に囚われたくない方

カイテクは単発で終わるため、人間関係に囚われたくない方におすすめです。

職場での人間関係にストレスを感じている方も多くいらっしゃると思います。

カイテクであれば、単発で複数の施設に回れるので人間関係を気にせずに働くことが可能です。

介護専門の転職サイトは「ケアジョブ

ケアジョブは、介護業界No.1の転職サイトです。

豊富な求人と好条件の求人が豊富にあるため、自分に合った求人を見つけることができます。

エントリー〜入職後のフォローまで無料

ケアジョブは、登録はもちろん、求人へのエントリー〜入職後のフォローまで完全無料です。

なので、「これから就職活動をする方」や「まだ転職しないけど検討している方」でも登録して求人だけ見ることができます。

地域最大級の求人数

北海道、東京、大阪、広島、岡山、福岡を始め地方などの全国どのエリアでも介護職の求人があります。

さらに、キャリアアドバイザーが採用担当者と直接繋がっているため、ケアジョブだけの非公開求人があることも特徴の一つです。

理想の条件の施設で働こう! /

まとめ

今回の記事では、実際に僕がカイテクを使った感想やリアルな評判・口コミをまとめました。

副業OKの介護士の方には、非常におすすめのアプリです。

ネットでの評判には、良い面や悪い面が多く投稿されていますが、うまく活用することでストレスなく働くことができます。

今回の記事を参考にして、カイテクを一度使ってみてはいかがでしょうか?

記事執筆者 なぎ

  • 25歳
  • 介護福祉士5年目
  • 施設(特養、老健など)に勤務経験
アイコン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次